AIにも得手不得手があると知ろう‼️☖chatGPTに将棋の対局を挑んで分かったこと☗

AI活用

自己紹介

皆さんこんばんは☺️43歳オスリーマン「フライパン山」と申します。
いつも私に知恵と気付き、発見を与えてくれるchatGPT。通称チャッピー。

完璧超人かに思えたチャッピーですが、思いがけず可愛い一面が見られたので、記事にしてしまいました。
いつも以上に緩い内容ですが、よかったらお付き合い下さい。

はじめに

あなたは趣味いくつありますか?

いつも楽しくてためになる記事を発信してくださる方がいます。
先日、こんな記事を書いてくださっていたので、自分の趣味を棚卸ししてみたんですね。

1️⃣ 登山  筆頭はこれですね。休みの前日はまず山を想います。
2️⃣ 将棋  藤井聡太さんの活躍で興味を持ち、ネット将棋を始めました。
3️⃣ 料理  呑みながらのつまみ作りが好き。今は禁酒中ですが。
4️⃣ その他 ぷらり街歩き、ドラゴンボールフィギュア集め、ランニング

いつも通り、20時頃ノウハウ図書館の記事を書き終えまして。
他にやることを探してチャッピーをいじっていたんです。

で、何気なくこんなことを聞いてみたんです。

🏔️「将棋を知っていますか?」

🤖「はい!将棋を知っています!将棋は日本の伝統的なボードゲームで…」

🏔️「将棋を指せますか?」

🤖「はい!将棋を指せます!基本的なルールの説明から、定跡、戦法…」

🏔️「対局願えますでしょうか?」

🤖「了解しました!それでは将棋を指しましょう!」

対局の前に

私の棋力(将棋の実力)はアマチュア2級。段じゃないですよ、級です。
将棋の世界は実に厳しい実力社会です。

アマ初段〜 一般の道場や将棋クラブで強い人レベル

アマ四段〜 アマチュアの全国レベル

アマ五段〜 アマ全国大会上位 奨励会入会レベル

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

奨励会(プロ養成機関)6級〜1級 アマ四段レベル

奨励会初段 アマ高段位を圧倒するレベル

奨励会二段〜三段 プロ志望の若手がしのぎを削るレベル

・・・・・・・(※満26歳までの年齢制限あり)・・・・・・・・・・

四段 プロ入り。正式な「棋士」となる。
※三段から四段に昇格するのは1年で2人だけの狭き門

五段〜 タイトル戦などで活躍し昇段した棋士 

九段 トップ棋士やタイトル保持者

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「名人」「竜王」「王位」「王座」「棋聖」「王将」「叡王」

将棋界に存在する8つのタイトル。
トッププロ達が熾烈な争いを繰り広げるタイトル戦で、
藤井聡太名人・竜王は7つのタイトルを保有しているのです。

ちなみに、藤井聡太さんが奨励会を抜け四段昇格を果たしたのは、わずか14歳の頃。羽生善治九段は15歳のときでした。…言葉もありません。

前置きが鬼のように長くなりましたが、藤井聡太さんが、将棋の勉強でAIを取り入れていた、というのは将棋ファンにとっては有名な話です。

いざチャッピーの胸を借り対局開始‼️

スクリーンショット 2025-02-08 21.53.12.jpgPC画面左手にチャッピー、右手に盤面を用意し、対局開始です。

先手はチャッピー。定跡通り飛車先の歩を突いてきます。
私は角道を開けました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スクリーンショット 2025-02-08 20.22.33.jpgしばらく淡々と駒組みが進んでいきます。
私の戦型は、四間飛車+美濃囲い。
するとチャッピーが端攻めを見せてきました。

落ち着いて対応していると、チャッピーからまさかの一手が‼️

そこにあるはずのない歩を進めてくるではありませんか‼️
はじめは私が、棋譜を付け間違えたのかと思い、なんども確認しましたが
やはりチャッピーの歩はそこにはありません。

🏔️「1三にあなたの歩はありませんよ」

🤖「確かに!1五歩と突いた後に1四歩と受けただけなので、まだこちらの歩はありませんね。では…」

スクリーンショット 2025-02-08 20.36.49.jpgその後も、不思議な手を連発するチャッピー。

🏔️「あなたの角は2二にいるので、9五には来れませんよ」

🤖「その通りですね!私の角は2二にいるので、9五同角はできません。失礼しました!」」

スクリーンショット 2025-02-08 20.43.40.jpg🤖「7九玉」

🏔️「待ってください。7九には銀がいますよ」

🤖「「おっと失礼しました!」

🏔️「…」

最初、チャッピーに試されているのかと思いましたよ‼️
完璧かに思えたチャッピーにも思わぬ欠点が。
用途に応じてAIも使い分けが必要と学びました。

おわりに

私たちの生活に欠かせない存在となりつつあるAI(人工知能)。
頼りになって、完全無欠かに思えたチャッピーですが、イラストが得意なAI、分析・解析が得意なAI、そして将棋が得意なAI。さまざまです😂

その時の状況に応じて使い分けることで、より精度と確度の高い結果が得られることでしょう。ちょっと気をつけて使っていだければ幸いです。

追伸)みなさんも、たまには他愛のない会話とチャッピーと楽しんでみてください。おもしろい発見があるかも知れませんよ☺️

お読み頂きありがとうございました.png

コメント

タイトルとURLをコピーしました