自己紹介
皆さんこんにちは☺️43歳オスリーマン「山好きせいじ」と申します。
ノウハウ図書館に寄稿を始めてもうすぐ2ヶ月。
振り返れば登山関連の記事って書いたことがなかったんですね。
登山の魅力も紹介したいのですが、今回は、登山歴7年の私が使い倒している「地図アプリ」を紹介したいと思います🗺️
ランニングなど、登山以外のアクティビティにも使える無料アプリです。
よかったらお試しください☺️
▲YAMAP!(ヤマップ)
そのアプリとは、「YAMAP」といいます。
YAMAPは2024年10月に累計470万ダウンロードを突破した、利用者数No.1・日本最大級の登山・アウトドアプラットフォーム。(2021年8月 登山アプリ利用者数調査 [App Ape調べ])GPSを使い、電波の届かない山の中でも現在地がわかります。登山をはじめたいという方は、YAMAPにおまかせください。山をたのしく、もっと安全に。富士山をはじめ、全国25,000座以上の地図が、あなたの冒険をサポートします。基本機能はすべて無料でお使いいただけます。
YAMAP INC
もともと登山用の地図ですから、電波の届かない山の中で使用することが想定されています。そのため、あらかじめ地図をダウンロードしておけば、GPSによって、自分の現在地がリアルタイムで地図上に表示されるのです。
登山以外の「▲YAMAP」活用方法3選
1️⃣ ジョギング・ランニング
昔さいたま市に住んでいたとき、近所の貯水池を周回するジョギングコースがありましてね。1周1.5kmだったかな。飽きもせずぐるぐると走っていたんですよ😄
距離・時間・高低差・消費カロリーなどが表示されます。
心拍数などは出ませんが、普段使いには十分だと思いますよ♬
2️⃣ 観光・お散歩
旅行で訪れた場所の地図をダウンロードしてからお散歩に行くと、要所要所を勝手に記憶して、旅の記録を作ってくれます。もちろん、上で画像をあげたような地図上での軌跡も見られますよ☺️
3️⃣ 防災用地図
災害時は電子機器も満足に使えないでしょう。
そこで、お住いの地域をあらかじめダウンロードしておけば、避難経路を迷わず進むことができます。
ヤマップでは、地図上でクチコミを投稿できる機能があるので、自分用備忘録として登録しておくのもいい方法だと思います‼️
上の画像は、とある有名な山の登山マップです。
青と赤の印は全て、この場所を訪れたハイカーが、これから訪れる人のために注意点や絶景ポイントを書き込んだ「クチコミ」です☺️
おもしろいですよね〜。
学長もおすすめ!登山のススメ
なんといっても、大自然との触れ合いと山頂の絶景が醍醐味です。
非日常の世界に飛び込んでみませんか?
ただし油断は禁物‼️
しっかり準備を整えてからにしましょうね。
登山装備など、お気軽に相談してください‼️
登山って痩せる⁉️消費カロリー大公開‼️
はっきり言って、痩せます。
しかも休憩時には甘いもの、ハイカロリーなものを積極的に摂ってOKです。
これから、私のいくつかの山行データを掲載します。
消費カロリーは荷物の重量や個人データを入力したうえで算出されますのであくまで参考程度に見てくださいね。
1️⃣ 富士山
4つある富士登山口で最も過酷と言われる御殿場口から登ったときのもの。
消費カロリー3,425kcal笑。これは過去3本の指に入る消費値ですね。
2️⃣ 山梨百名山・今倉山
周回で約4時間(休憩込み)、このくらいがちょうどいい負荷でしょうか。
午前中で下山してこれると、午後も有意義につかえていいですよね☺️
これでも消費カロリーは1192kcal。
登山前後は好きなものを食べれますよ👀✨️
3️⃣ 四国の日本百名山・剣山
最後は四国の感動間違いなし名山「剣山」。
行動時間は5時間ちょいで、約1,700kcal消費です。
おわりに
繰り返しになりますが、相手は大自然です。
準備を怠って、安易な気持ちで山に入ってはいけません‼️
何事にも、事前準備が大切です☺️
安全に、健康資産を作る運動の1つとして、登山にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
※私、ここ数年はYAMAP有料版を使っていますが、それ以前は無料版でした。なので、この記事で紹介した内容は、無料で使用できる機能のはずです☺️ぜひお試しください。

コメント