自己紹介
みなさんこんばんは☺️43歳オスリーマン「山好きせいじ」と申します。
現在時刻は16日22:15。
webライティング案件2件の〆切が迫っており、絶賛作業中です✏️
『ああ…。今日のノウハウはさすがに無理だな…。諦めよう。』
🤓 諦めたらそこで試合終了ですよ。
みんなも大変な状況で時間のやりくりをしているんだ。
私だけ遅れを取るわけにはいかん‼️
問題は今日中に書き上がるかだな。
ネタもこれから考えるんですが何か?
Kindle出版で見えた「主人公」の大切さ
過去記事でKindle出版副業について触れました。
私の処女作は、山の風景を活かした『大人の塗り絵』です。
製作こそ順調でしたが、製本サイズ調整がCanvaを使ってもなかなか上手く行かず、4回の差し戻しの末ようやく先日販売開始できました😂
そして、早速次回作の製作に取り組んでいます。
詳細は別途記事にしたいので伏せますが ←
物語の主人公となるキャラクターがとても大切だと気付かされました。
試行錯誤の末、青春時代を共に過ごしたミニチュアダックスのワンちゃんをベースにしたちびキャラを生成。
毛色はブラックタン。大きな垂れ耳と、茶色の鼻が特徴の可愛いやつです。
豊かな表情が欲しいだけなのに
同じプロンプトで、表情の違いを指示しているだけなのに
他所の子が遊びに来ちゃうんですよね。 誰か助けてください。
人間の子どもみたいに2本足で立たせたいだけなのに
現在進行中の絵本の内容です。
「困っている(ビフォー)」➤「うまくいった(できた)(アフター)」の形式で、2〜3歳向けの分かりやすいものにしようと思っているんです。
例えばこんな感じ。
くつがはけないよ😹(ビフォー) ➤ できた‼️(アフター)このイラストで言えば、私的にはビフォーは完璧なんですよ‼️
可愛いし、表情も困っているし、後ろ足だけ靴下履いてるし😂
でも、アフター。後ろ足2本だけ靴はいて、立ってピースでもしてほしいんですが、何度やってもお望みのものが出てきません。。
これとかこれとか。
1枚目の君、よく見ると脚6本あるよね?
2枚目の君はいい感じだけど、ごめん可愛くない…。
これで解決‼️プロンプト‼️
昨日遅くまで頑張った結果、この子が出来上がりました‼️
今回の絵本の主人公です。どうです?うちの子、可愛くないですか⁉️
みなさま、どうかひとつご贔屓に。
そして、ここからが肝心です。
次回から、いつでもこの子を呼び出す魔法の言葉(プロンプト)を知る方法とは。
画像を生成したら、chatGPTにこう聞いて下さい。
「このキャラクターのシード値とプロンプトを出力してください。」
すると、シード値(9桁の数字の羅列)と、英語プロンプトを教えてくれます。次回以降、このプロンプトを用いて生成してもらえば、また同じキャラクターと再開を果たせる、ということです☺️
※シード値とは、AIが画像を生成する際に使用するランダム数値です。
ほら、この通り😄
誰ですか⁉️「微妙に違う…」って言った人は‼️😡
…確かにちょっぴり違うんですよね。 誰か助けてください。
おわりに
ということで、(ほぼ)同じキャラがまた生成できる、プロンプトの作り方についてお伝えしました😄
ほぼ、ではなく完璧に同じキャラが作成できる方法をご存じの方、ご教示頂けると嬉しいです‼️よろしくお願いします☺️
2/18追記
シード値と組み合わせることで、より効果を発揮してくれると思います。
本記事ですが、半端な情報を安易に発信してしまったこと、反省しています。
お試しいただいたみなさん、ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。
別記事の手法が、みなさまにご満足いただけることを願っています。

コメント