副業6種】興味を持ったら行動あるのみ!私の副業遍歴公開☺️

webライティング

自己紹介

皆さんこんにちは。43歳オスリーマン「フライパン山」と申します☺️
現在、Webライター副業を中心に月3万円程度ですが事業所得を得られるようになりました。
今回は、これまで挑戦してきた副業の数々を振り返りつつ、初期投資や難易度、感じたことなどを紹介させていただこうと思います。
何か少しでも、お役に立てれば幸いです。

渡り歩いた副業の数は6種類!

🦁 準備に時間をかけず、とにかく行動しよう!
🦁 自分の得意や好きを活かせる副業を探そう!

宿題リストにある通り、少しでも気になるものはチャレンジしてみよう!と、本当に手当たり次第やってみたので紹介したい。

1.せどり(ブランドせどり&中国せどり)

メルカリ不用品販売が楽しくなってきたことがきっかけで、せどりにチャレンジ。
(1)中国せどり
中国最大のECサイト「アリババ」で商品を仕入れ、国内のフリマアプリで出品する、といった流れ。
😀 良かったこと
 ・あらゆる製品が安価
 ・海外ECながら1点から購入可能
 ・日本語対応OK
😖 困ったこと
 ・輸送コストが高い(特に空輸)
 ・商品の到着にかなりの日数を要するため、在庫も多くなる
 ・製品のほつれや傷など、品質に問題がある場合も

💰️ 結論 → 2度の輸入分を販売し、一旦ストップ
通年安定して回転する商材が確保できれば、仕入値が安いので利益も得られる。しかし商材確保が困難なうえ、送料が重い。国内のせどりで優良商品と出会うまでは、アリババ仕入れは辞めておこう。ということに。

(2)ブランドせどり 
学長おすすめブランドジェイソンに登録。
仕入れを試みるも、単価が高額&ライバル過多(新商品は公開と同時に即完売!)私自身ブランドものの知見も乏しく、早々に撤退。

2.アフィリエイトブログ

趣味の登山に特化したブログにしようと開設。サーバー使用料等の初期費用10,000円。10数記事を作成するも、後述のWebライターの仕事を優先してしまい記事更新がおざなりに。現在は気が向いたときに、少し更新する程度。もう一度本腰を入れて再開したいと思っている。

3.Webライター

(1)クラウドワークスで単発依頼受託
クラウドワークスに登録し、「初心者可」のキーワードのみ、文字単価度外視で単発依頼を複数受託。早々に0→1達成することができた。その後、10,000字案件を獲得するなど、楽しみながら稼ぐ喜びを感じる。

(2)アウトドア専門のwebメディア誌ライター登録
(1)の案件がきっかけで、ライター登録の道が拓けた。記事提案から標題、登山コース図解、執筆、オリジナル画像の選定まで、すべてライターが行う仕組みで、1本書き上げるのに4〜6時間を要する。加えて編集者の修正指示も入るため、なかなか大変だ。それでも趣味の登山記事なので今でも楽しんで書いている。

(3)youtubeずんだもん記事のリライト
(2)に次ぐ新たな事業所得の柱を、と考えクラウドワークスで応募。先月2本の記事を納品したが、クライアントのレスポンスの遅さで度々作業が滞る事態に。別のクライアントを探している。

4.ハンドメイド販売(ハーバリウム制作)

ドライフラワーがか細いグラスの中で揺れ、光を浴びて輝くハーバリウム。雑貨店で見かける度に足を止めてしまうのだが、それを作ってみようと思い立ち、気づけば材料をポチっていた。初期投資は5,000円ほどか。専用の溶液がやや高価だが、それ以外は100円ショップでも手に入る。 
ボトルシップのようにピンセットで繊細な花を詰めていく作業はかなりの難易度と労力!当たり前だが見本のようにはなかなかいかない。それでも6本ほどを制作、無謀にも出品したのだが、やはり無謀だった。我が家に飾りつつ、ほそぼそと制作は続けていこうと思う。

5.スキル販売 (リベワークス登録)

登山経験を活かし、希望に見合うハイキングコースを紹介する、というものを出品している。営業活動らしいこともしていないので当然反応は0。最近はノウハウ投稿のタイミングで山の写真を載せてつぶやいているので、どなたかの目に留まればいいなと思っている。

6.インスタグラム

こちらも登山写真を載せているだけ、収益化に結びつけるというよりは情報発信の練習のつもりで使用している。

終わりに

思いつくまま書いてみたが、これは「やってみた!」と言えるのか?と恥ずかしくなるようなものが殆どだった。
しかしここまで書いてしまったからには、そっと投稿してしまおう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までお読み頂きありがとうございました。
最初「〜だ。〜である。」調で書き始めてしまったので、そのまま押し切りました(笑)。
今振り返ってみて、もう少し上手いやり方があったかな?やめて正解だったな!また挑戦したいな!なんて思いが湧いてきます。

とにかく言えることは、「とりあえずやってみて良かった!」ですね。
皆さんも、何か気になることがあれば、新年を迎えたばかりのこのタイミングでチャレンジしてみてはいかがでしょうか!
ちなみに、私が次にチャレンジ予定の副業はスポットコンサルです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました