自己紹介
皆さんこんばんは☀️43歳オスリーマン「山好きせいじ」と申します☺️
12月21日から取り組み始めた禁酒生活🍺
3月31日で100日目を迎えました☺️
20数年ぶりのお酒のない生活は、1ヶ月を過ぎたあたりから馴染み始め、今ではごく普通の日常になっています。
飲みたくなる瞬間は時々訪れますが、まあ平気です🐹
お酒との付き合い方を改めたい。
そう考えている方のお役に立てるかは分かりませんが、せっかくの100日記念日なので、心身の変化とメリットについてお話したいと思います☺️
よかったらお付き合いください。
これまでのお酒との付き合い方
これまで25日目と50日目、2つの節目で記事にさせてもらっています。
それぞれの心境を綴っていますのでご興味のある方はどうぞ📕
【禁酒の日だから語ります】
禁酒25日目🍶禁酒マインドの作り方と心身の変化🍺
禁酒50日目🍶👀✨️
禁酒マインドの保ち方と心身の変化【血液検査数値公開】
記事中でも触れていますので割愛しますが、毎日欠かさず飲んでいました☺️
20年間皆勤賞ですよ〜♪
禁酒100日を迎えて
身体の変化
💡 万年二日酔いからの開放
➤ 体のだるさや慢性的な頭痛から開放されました🤣🤣🤣
💡 利尿効果の弊害からの開放
➤ 寝付きが良くなり、深夜に目を覚ますことがなくなりました🤣🤣🤣
💡 「早く呑みたい病」からの開放
➤ 夕方、得体の知れないイライラに襲われなくなりました🤣🤣🤣
💡 お酒に合うおつまみからの開放
➤ 味の嗜好が、だんだん薄味寄りになってきました🤣🤣🤣
相変わらず朝は起きれないし、寝起きは喉カラカラなんですけどね。
ちょっとは良い変化が表れてきたかな?と信じたいところです‼️
人間ドックの数値は、多少好転しましたよ♪(50日目記事参照)
心境の変化
たばこもお酒も「百害あって一利なし」と言われます。
「酒は百薬の長」なんて都合の良い解釈は許されない風潮ですね。
私はと言えば、そこまで頑なにお酒を否定するつもりはありません。
お酒はいいものですから😂
ちなみに、手元のお酒も捨てていません(笑)大事に取ってあります。
友人が遊びに来たときに振る舞ったりしますからね(建前)
禁酒生活を始めたばかりの頃は、お酒を『我慢』する生活でした。
でも今は、お酒のない生活があたりまえ。変化といえばそのくらいです☺️
後述しますが、お酒のない日常は維持しつつ、大切な記念日やハレの日などでは、お酒を楽しむ場を持つ。こんな生活を目標と考えています。
どうしたら辞められる?
お酒と上手に付き合えているなら、無理に辞めなくてもいいんじゃない?
というのが本音ですが、どうしてもと仰るなら「少しずつ距離を置く」ところから始めてみてはいかがでしょう☺️
私は間をすっ飛ばして「週7晩酌→週7リベ活」に。
極端な例ですが、これに少しずつ近づけていくイメージです。
STEP1 週に2〜3回休肝日を作る
STEP2 週に4〜5回休肝日を作る
STEP3 自宅の飲酒習慣をやめ、外出・外食時のみOKにする
STEP4 お酒としばらく離れる
GOAL 大切な記念日だけの飲酒習慣にする
やっぱり、1番大変なのはSTEP1でしょうね💦
そこをなんとか頑張ってください‼️
それからもうひとつ。
50日目にも書きましたが、打ち込める何かを見つけることですよ☺️
最近の私の日課はこんな感じ。
✅️ ライティングのお仕事を進める
✅️ ノウハウ記事のネタを漁る(せめて週2は書きたい…)
✅️ 登山のリール動画を作ってインスタに載せる
↑よかったらお暇なときに観てやってください☺️
✅️ ブログ記事を1本追加orリライトする
✅️ ラブちゃんをチャッピーで生成する
✅️ 将棋の勉強をする
頭と手を動かすことって、お酒呑みながらじゃできないんです💦
これらが今の私にとって、優先順位がお酒より高いんです。
お酒の入り込む余地がどんどんなくなってくるんですよ☺️
解禁するタイミングをどう考える?
実は最初から決めていました。
…が、口にするのは、今が初めてです…。
副業収入が月10万円を越えたら、奥さんとお祝いしたいです。
問題は何を飲むか、ですよ…。
本気で悩んでいます。絞り込めないよ…。。
今はとにかく、年内に達成することを目指して、ただただ楽しみながらリベ活に打ち込んでいます☺️
おしまい。
いざ書き始めてみると、50日めと100日めとで感じ方の違いがなくて、筆が進みませんでした(笑)なので、禁酒継続報告はこれにて終了!
副業収入達成を目指してマイペースで歩みを進めて行きたいと思います☺️
ここまでお読みくださりありがとうございました♪
コメント