はじめに
こんばんは🌝43歳オスリーマン「フライパン山」と申します。
突然ですが、私は通勤に車を使用しており、必要最低限の任意保険に加入しております。昨年3月、リベシティ入会と同時に、家計管理の一環として各種保険の見直しをすすめ、自動車保険もネット保険に乗り換えました。
そしてつい先日、1年満期通知と継続見積もりのお知らせが。
さて、どうしたものか。
継続?再見積もり?
現在加入している保険会社は、SOMPOダイレクト損害保険株式会社。
「おとなの自動車保険」のCMでおなじみのところですね。
こちらに決めた経緯は、前述のとおり一括見積もりで最安値だったからです。今年もまた見積もりを取る必要あるのかな。と思っていました。
フォーム入力も項目が多くて面倒臭いんですよね…😖……ん?
🦁 面倒臭がらずにオスは黙ってやれや‼️オラオラオラ‼️
すみませんでした。
やっぱり一括見積もりは取るべきです!
保険の切り替えは、固定費削減の大チャンスですよね!
自動車保険について!おさらい3ポイント
5つの宿題リスト「貯める力」の中で、自動車保険について触れられている項目があります。まずはそちらをおさらいしましょう。
🦁 自動車保険は毎年見直そう!ネット保険がおすすめや😊
🦁 JAFに契約している人へ。「ロードサービス」は不要やで😊
自動車保険に大抵付いてるからな。
🦁 車両保険は不要や😊結局修理代の先払いか、後払いかの違いや。
修理費用は素直に貯金しときや〜。
一括見積もりを取ろう😊
どこで取るか?の前に、どこで取ってはいけないか?を考えて見て下さい。
リベシティの皆さんなら即答ですね。有人窓口には近づいてはいけません!
私のおすすめは「価格.com」です。
MacBook購入時もお世話になった価格コム。
見積もりも取れるの?なんてびっくりしましたが、ちゃんと学長マガジンでも推奨されていましたよ。
必要書類を用意しよう😊
いざ必要事項を入力しはじめてから、必要に応じて免許証や車検証を探していたのでは、嫌になってしまいますよね。
デスクと車を何往復するつもりですか?
最初に書類を揃えてしまえば、あとはゆっくり入力するだけです。
✅️1 免許証
✅️2 車検証
✅️3 現在の保険証書(オンライン上のPDF表示でもOK)
✅️4 現在の走行距離を携帯カメラで撮っておく
✅️3・4があれば、必要事項は全て埋まると思いますが、✅️1・2も念のために書いておきました。
結論 一括見積もりは絶対取るべきですよ💰️
継続見積額(継続割&早期割を含む) ¥44,400(年間)
¥30,510 楽天損保
¥34,211 イーデザイン損保
¥25,170 チューリッヒ保険
¥30,990 SBI損保
¥29,765 三井ダイレクト損保
(見積もり受領時間順・全社、依頼から2営業日以内で受領)
中身の精査は必要ですが、現契約内容と走行距離を伝えたうえで、同等の保証内容を希望しての見積もりですから、大きな誤差はないはずです。
年間¥20,000の削減になりそうですヽ(=´▽`=)ノ
おわりに
身近な保険の一括見積もりのススメをお知らせしました。
年度が変わり、生活環境が変わる方もいらっしゃると思います。
なんらかの新規加入や変更・更新の際には、「一括見積もり」がおすすめ。
15分の面倒な作業の見返りは、決して小さくありません!
最後までお読みいただきありがとうございました✨️😊✨️

コメント