【新社会人&新入生必見👀✨️】10度の転居経験で見極めた物件内見ポイント30選

引っ越し・賃貸

はじめに

こんにちは😊43歳オスリーマン「フライパン山」と申します。
リベッターで「大学入学共通テスト」をよく見かけ、もうそんな時期か…と遠い昔に思いを馳せていました。同時に、何か私にできることはないかなと考えていて、やっと1つ見つかりました。

春の新生活に向けた、新居探しに役立つ情報を提供しよう!

現職で、転居を伴う転勤を10回経験している私。経験値だけは人一倍備わっています。その中で培ってきた、見落としやすい物件内見時のポイントに的を絞りました。

ご両親にとっては、嬉しくもあり、淋しくもある巣立ちのとき。
ご子息・ご息女の新生活を少しでも豊かに、快適にするための一助となれば幸いです😊

必要最低限の項目はパプちゃん頼み😊

ちょっと検索すれば出てくる必要最低限の項目はパプちゃんに任せます。
私が伝えたいのは、その先ですからね😂

パプちゃんに、次のように聞いてみて下さい。

「あなたは、春から新天地で活躍する新社会人(大学1年生)です。アパート内見の際に確認すべき点を20個挙げてください」

これでもか、と答えてくれますよ😊

転居10回で見えた10個のチェックポイント

1つずつプチ解説を付けていきますが、わかりにくい点は気軽に聞いて下さい!では、見ていきましょう👀✨️

✅️ 天井の高さ、シミ
あまり天井が低いと、圧迫感を感じリラックスの妨げになります。暗い色も避けたほうがいいでしょう。シミは水漏れや雨漏りの跡の恐れがあります。

✅️ エアコン・照明器具等の設備
物件情報に書いてあっても、備わっていないことが平気であります。私はエアコン・床暖房が記載ありにも関わらず付いていない物件を経験しました。
逆も然りで、1つと記載があって2つあったり(前住人の残置物)。
増える分にはいいのですが、不足していても賃料減額の交渉材料にならないことが殆どです!
お気に入りの部屋を見つけたら、同物件の別部屋も見てみるといいでしょう。同じ賃料でエアコンや照明が増えるかも知れませんよ😄

✅️ 部屋の間取り
遠方地の物件をZOOMで内見する場合は特に注意。
同一タイプの部屋がたくさんある物件の場合、間取り図と実際の部屋が反転していることがあります。遠隔で見せられているのが何号室なのか、担当者にしっかり確認しましょう。

✅️ 扉・襖の建付け
スムーズに開閉するか確認しましょう。いちいち引っかかったり、音がしたりすると、けっこうなストレスになりますよね。

✅️ 玄関・通路・内階段の幅の計測
大型家電が運び込めるかを確認するためです。(大東建託物件に多い)内階段がある場合、手すりの幅も測っておいて下さい。
ギリギリの幅があれば、業者さんもプロですので大概は運び入れてくれます。しかし幅が未計測だと、搬入不可の場合を想定して、レッカー手配などが必要になり、日程が遅れる恐れが。これは忘れがちですが大事なポイントです。しっかり押さえておきましょう。

✅️ 窓(駐車場に面した窓の開き具合・開き方)
大型家電が玄関から入らない場合、別途費用負担のうえ、窓から入れる必要があります。トラック駐車エリアに面した窓を調べておきましょう。はめ殺しではないか、90°以上開くか、内開きか外開きか。

✅️ ガス種とコンロ置き場
都市ガスかプロパンガスかによって、ガスコンロも種類が様々です。
また、ガスコンロ置き場のスペースを採寸しておきましょう。ガス栓がどこについているか(右側か左側か)によって、用意するガスホースの長さも変わります。

✅️ 周辺の工事区画の確認
可能性は低いですが、将来的にタワーマンションが建ったりして、採光の妨げになる恐れが。工事中の騒音も困りものです。1度だけ経験あり。

✅️ ゴミ集積場・駐輪場
ルールが守られているか。清潔に保たれているか。
言い方は悪いですが、住人の民度を計るものさしです。

✅️ 住人の情報収集
玄関周りの情報だけでも、ある程度判別できるでしょう。
子供用の傘や自転車、表札に名前があるか、郵便受けが溜まっていないか、玄関前はどうか(吸い殻、ほうき)。

おまけ

引っ越し挨拶は、防犯上の意味合いで賛否両論ありますよね。
特に女性の1人暮らしの場合は、躊躇してしまう気持ちも分かります。
なのでここでは、私の例を挙げるのみに留めます。

私は、情報収集と自己防衛の意味も兼ねて、下左右に限って挨拶に行っています。ご近所付き合いに発展することは皆無ですが、どんな方が住んでいるのかな〜と知るきっかけになりますからね😄
そもそも、お相手が出てこないこともザラにあります。

ちなみに挨拶の品は、楽天市場で5人分1,000円未満のラップやキッチンペーパーといった消耗品です。探してみると、トイレットペーパー1巻なんてのもあっておもしろいですよ😊

おわりに

何度転居を経験しても、新しい環境に身を投じるのはやっぱり不安なものです。少しでも不安を解消して、ワクワクの新生活にしてください!

ここまでの内容を超簡単にスプレッドシートにしました。
超シンプルなものなので、もし良かったら、好きに加工して使って下さい😊
手抜きじゃないですよ。技術が備わってないだけです😂

引っ越しチェックポイント早見表


ちなみに私の居住地遍歴はこんな感じ。

埼玉上尾→長野佐久→千葉柏→埼玉入間→埼玉北浦和→山梨上野原→埼玉南浦和→埼玉東松山→兵庫三木→神奈川相模原→静岡御殿場

どんだけうろちょろしてんだって感じですよね😄
最後までお読み頂きありがとうございました‼️

コメント

タイトルとURLをコピーしました