はじめに
皆さんこんにちは😃43歳オスリーマン「山好きせいじ」と申します。
自慢じゃありませんが、詐欺被害など遭ったことはありません。
鉄壁のガードで詐欺師なんて寄り付かせもしませんよ✨️
なんて「自分だけは騙されない」と思っている人、いませんか?
そんな人ほど危ないんです⚠️
詐欺の手口を知り、危機意識を高め【守るチカラ】を伸ばしていきましょう♬
こんな人は要注意‼️
詐欺被害に遭ってしまう人には、こんな共通点があるんです。
👨 知識がない
投資や蓄財について学ばず、金融リテラシーが低いため「ありえない話」との区別がつきません。そのため、眉唾物の儲け話に飛びついてしまいます。
👩 欲望が強すぎる
「楽して稼ぎたい」という心理を見透かされ、甘い誘惑にのせられてしまいます。
👨 相手を疑わない・情報を鵜呑みにする
知人や友人、インフルエンサーのSNSなどの勧誘や情報を「あの人がやっているなら大丈夫」と信じてしまい、結果損失を被ってしまいます。
巧妙化‼️実際の詐欺手口を紹介

👿 SNS投資詐欺
👿 SNS上で、投資に感心のある人を対象にし、信頼関係構築をしたのち、高収益を謳う投資を持ちかけてきます。
👿 還付金詐欺
市役所など公的機関職員を装い「医療費の還付金がある」などと偽りATMの操作を指示してきます。
👿 フィッシング詐欺
楽天やAmazonなど大手正規サービスに偽装したメールやサイトで、個人情報の入力を操作させ、盗み取ろうとします。
騙されないための対策
💡 「ノーリスクのうまい話」はないと知ろう
💡 お金の知識を身につけよう
💡 即決せず、まずは一晩考えよう
💡 家族や友人、専門家など周囲の人に相談しよう
💡 金融庁登録済みの会社・案件か確認しよう
まとめ
詐欺の手口は年々巧妙化しています。
常にアンテナを張り、少しでも不審に感じたら、その場を離れましょう。
それから周囲や専門機関に相談することが大切です☺️

おまけ
最近は少なくなりましたが、私のスマホにもしょっちゅう、Hなサイトの未払い請求や、投資の誘いのメールが来ていました。
そんなのは完全無視。スルースキルは身についております。
ところがある日、至って普通のビジネスメールが届きましてね。
『◎◎さま お世話になっております。先日のお打ち合わせの見積書と略式図面を送ります。ご確認ください。」(◎◎は知らない人の名前)
何を血迷ったか、私の心優しい性格がそうさせたのか、メールの送り主に「送り先間違ってますよ〜」と教えてあげたんです。
そしたらですよ。それはもう丁寧な謝罪と御礼を綴ったメールが届きまして。「いい事したな〜」なんて気分良くして「いえいえ、お気になさらず〜」などと呑気に返信しちゃったんですよ。
で、そのあとのメールが
『よかったら直接お会いして、お礼させていただけませんか。』
ここで我に返ってメール全消去ですよ‼️なにをやってるんだオレは…。
これっぽっちもファインプレーじゃない件。すみませんでした。
みなさん、くれぐれもお気をつけくださいね😂

コメント