自己紹介
皆さんこんばんは☺️43歳オスリーマン「フライパン」と申します。
この挨拶ができるのも、あと2ヶ月となってしまいました。
12月末の初投稿以来、夢のような2ヶ月でした。
43歳オスリーマン、心よりお礼を言わせて下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、気を取り直していきましょう♬
今日紹介したいのは、もしかしたら常識かも?というレベルの、MacBook便利操作についてです。
以前の記事で「あなたの当たり前を、きっと必要としている人がいるよ☺️」と言った手前、そんな気持ちになって記事を考えてみました。
僕の「当たり前」お役に立てたら嬉しいです😊
いくつ知ってる?MacBook便利機能5️⃣選‼️
1️⃣ 私は毎日使ってまーす📸「スクリーンショット」
リベシティは知識の宝庫。
ノウハウ記事を読んだり、学長動画を観ていたりしていると「おっ👀✨️」と
メモしたくなる内容が。
また記事執筆中に、手作りの図やグラフを差し込みたいとき。
そんなとき重宝するのが、PCの画面ごと切り抜くような便利機能。
画面全体を📸 : shift + command(⌘) + 3
特定箇所を📸 : shift + command(⌘) + 4
2️⃣ 子どもが寝てるけど、ちょっとだけボリューム上げたい…。
学長の声が聞こえにくいから、もう少しだけ音量を上げたい。
微妙な音量調整が求められる。そんなときもありますよね😳👂️
shift + option + 音量キー
すると…メモリが、1/4ずつ操作できちゃうんです😂‼️
うちは子どもいませんけど、奥さんが先に寝ちゃったときなんか重宝します
ちなみにコレ、画面の照度にも使えます♬
3️⃣ あれ、昨日作ったサムネどこいった? そんなときはスペースキーでプレビュー👀✨️
苦労して作った資料やファイルが、フォルダの中に埋もれて見つからない。
だからあれほど日頃から整理しておけと…。
そんなわたしに朗報\(^o^)/
ずらりと並んだファイルやPDF、1つにカーソルを合わせて、スペースキーを押すだけ🐶
すると、ファイルの詳細を簡易表示してくれるんです。
画像はカラム表示にすればいいですが、文書はそうはいかないですからね☺️
4️⃣ 書いている途中ですぐに調べ物
なんとなく使っている熟語や英語、本当に正しく使えているのかな。
そんなときは 「command + space」
すると、作業画面はそのままに、検索窓が出現‼️
その場で計算や辞書としての機能が使えます☺️
5️⃣ とっておきの秘策を…おや?
うちのラブちゃんが何かを教えてくれるみたいです。
(「左右に小刻みに動かすのがコツだよ」って言ってました)
すると…
カーソルが…
でっかくなっちゃった‼️😂😂😂
「画面上でカーソルを見失った時の探し方」だそうです笑

コメント